2009年09月02日
平均年齢
民主党に替わって世の中がどう変化するのでしょう?
経営者として、先を読む努力をしなくてはなりません。
前々から思っていたことは、政策を作っている政治家がお年寄り(失礼)だから、どうしてもお年寄り優先の世の中になりやすいということ。
日本を担ってきた先輩をむげにするつもりはありませんが、他国と比べて、そう思うことがありました。
それが、今回の選挙で一気に若返りました。
ということは、以前に比べると、若者優先の政策が進むということになります。
子供手当てや、高速道路無料化など、まさしくそうですね。
若者向けの世の中に変わっていくということは、若者らしい思想が受け入れられるということです。
具体的に言えば、チャレンジやチェインジ(あれ、どこかで聞いたような...)がしやすい世の中になっていくのではないでしょうか?

そんなことを考えていたら
「自分て、どっちなのだろう?若い方?古い方?」
疑問がわいてきました。
平均寿命でみれば、もうとっくに半分を過ぎています。
でも、今の日本人の平均年齢だったら?
早速調べてみたら
2009年現在で44.3歳。
今ぎりぎり45歳なので、ほぼ平均ということになります。
ちょっと、ほっとしました。
生産年齢人口を15~64歳とした場合だと、この平均年齢は55.6歳。
生産年齢人口を20~69歳とした場合だと、51.6歳だということも分かりました。
ということは、経済界では少なくとも50歳までは若手だと言ってもいいでしょう。
なんかワクワクしてきます。
若さでますますがんばります。
おかげさまです。ありがとう。
経営者として、先を読む努力をしなくてはなりません。
前々から思っていたことは、政策を作っている政治家がお年寄り(失礼)だから、どうしてもお年寄り優先の世の中になりやすいということ。
日本を担ってきた先輩をむげにするつもりはありませんが、他国と比べて、そう思うことがありました。
それが、今回の選挙で一気に若返りました。
ということは、以前に比べると、若者優先の政策が進むということになります。
子供手当てや、高速道路無料化など、まさしくそうですね。
若者向けの世の中に変わっていくということは、若者らしい思想が受け入れられるということです。
具体的に言えば、チャレンジやチェインジ(あれ、どこかで聞いたような...)がしやすい世の中になっていくのではないでしょうか?

そんなことを考えていたら
「自分て、どっちなのだろう?若い方?古い方?」
疑問がわいてきました。
平均寿命でみれば、もうとっくに半分を過ぎています。
でも、今の日本人の平均年齢だったら?
早速調べてみたら
2009年現在で44.3歳。
今ぎりぎり45歳なので、ほぼ平均ということになります。
ちょっと、ほっとしました。
生産年齢人口を15~64歳とした場合だと、この平均年齢は55.6歳。
生産年齢人口を20~69歳とした場合だと、51.6歳だということも分かりました。
ということは、経済界では少なくとも50歳までは若手だと言ってもいいでしょう。
なんかワクワクしてきます。
若さでますますがんばります。
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 08:34│Comments(0)
│日記・コラム・家族