< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2009年09月02日

平均年齢

民主党に替わって世の中がどう変化するのでしょう?

経営者として、先を読む努力をしなくてはなりません。

前々から思っていたことは、政策を作っている政治家がお年寄り(失礼)だから、どうしてもお年寄り優先の世の中になりやすいということ。

日本を担ってきた先輩をむげにするつもりはありませんが、他国と比べて、そう思うことがありました。

それが、今回の選挙で一気に若返りました。

ということは、以前に比べると、若者優先の政策が進むということになります。

子供手当てや、高速道路無料化など、まさしくそうですね。

若者向けの世の中に変わっていくということは、若者らしい思想が受け入れられるということです。

具体的に言えば、チャレンジやチェインジ(あれ、どこかで聞いたような...)がしやすい世の中になっていくのではないでしょうか?

平均年齢

そんなことを考えていたら

「自分て、どっちなのだろう?若い方?古い方?」

疑問がわいてきました。

平均寿命でみれば、もうとっくに半分を過ぎています。

でも、今の日本人の平均年齢だったら?

早速調べてみたら

2009年現在で44.3歳。

今ぎりぎり45歳なので、ほぼ平均ということになります。

ちょっと、ほっとしました。

生産年齢人口を15~64歳とした場合だと、この平均年齢は55.6歳。

生産年齢人口を20~69歳とした場合だと、51.6歳だということも分かりました。


ということは、経済界では少なくとも50歳までは若手だと言ってもいいでしょう。

なんかワクワクしてきます。

若さでますますがんばります。


おかげさまです。ありがとう。




同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
アメリカからの手紙
感動こそ人生
建築建材展
家とメンタルの関係
仕事観
同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 アメリカからの手紙 (2016-03-20 18:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家とメンタルの関係 (2016-02-10 11:10)
 仕事観 (2016-02-03 11:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平均年齢
    コメント(0)