< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年11月02日

外に出るのはどっち?

とあるパーティできれいに包装された景品をもらいました。

たぶん石鹸だと思うのですが、帰りの車のなか、唇がしびれるような反応が出てしまいました。

捨てるわけにも行かないので、家まで持っていったのですが、恐くて家の中に入れられません。

しかたないから、しばらく外のデッキに出しっ放しでした。


たぶん石鹸のなかの化学成分が私に合わなかったのでしょう。

でも、石鹸だから良かったのです。今回は母親にもらってもらったのですが、場合によっては捨てればいいのですから。

少なくとも、石鹸が臭いからといって、自分が家から出て行くことはありません。


これが、家自体が合わなかったらどうなるのでしょう?

家に入れないということになります。

大げさな話ではなくて、新築した家に入れない人は全国にたくさんいるのです。我慢しながら生活している人もたくさんいます。

だから私達ビルダーは、本当に気をつけなくてはなりません。

外に出るのはどっち?

さて、この写真は明日あさって見学会をさせていただくお宅です。

昨日カーテンを付けていました。臭いはもちろん、問題ありません。

壁は紙クロスと漆喰。ビニールクロスは使っていません。

このところ各地で見学会が開催されていますが、行ったときにはぜひ家の臭いを嗅いでみてください。


同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事画像
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事
 杉谷で建前 (2015-09-30 18:28)
 漆喰を冷蔵庫に入れてみたら (2015-05-13 07:21)
 「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い? (2014-11-18 11:48)
 建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない (2014-11-01 18:27)
 わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて... (2014-10-04 15:13)
 海外の漆喰と国産の漆喰の違い (2014-04-04 08:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外に出るのはどっち?
    コメント(0)