< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2009年11月07日

リフォームと家具にご注意(もう一度考える健康住宅②)

リフォームと家具にご注意(もう一度考える健康住宅②)

建材に含まれる化学物質による健康被害「シックハウス」が社会問題化したことにより、2003年に建築基準法が改正されました。

ホルムアルデヒドの使用制限と常時換気が義務付けられたのです。

しかし、その後もシックハウスに関する相談が減少していないそうです。

なぜ減らないのか?

相談内容をみると、

「壁紙の張替え後」

「屋根や壁の塗替え後」

「シロアリ駆除剤の散布後」

など、法規制があいまいなリフォーム工事が原因で発症する事例が多いようです。

また、「ソファー」「ベッド」などの家具の購入が引き金になるケースもあるようです。

以前、ベビーダンスを作る際に使ったボンドから化学物質が揮発し、それが子供服に付着して大きな問題になったことがあります。

(ウィングホームでは、そのような恐れがないように、クローゼットや押入内は全て無垢板または漆喰で仕上げています。)


家具を購入したり、リフォーム工事をするさいにも化学物質の危険性を知っておいてもらいたいと思います。


おかげさまです。ありがとう。


同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事画像
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事
 杉谷で建前 (2015-09-30 18:28)
 漆喰を冷蔵庫に入れてみたら (2015-05-13 07:21)
 「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い? (2014-11-18 11:48)
 建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない (2014-11-01 18:27)
 わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて... (2014-10-04 15:13)
 海外の漆喰と国産の漆喰の違い (2014-04-04 08:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リフォームと家具にご注意(もう一度考える健康住宅②)
    コメント(0)