< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年02月20日

化学物質過敏症、初の労災認定


記事によれば、勤務先で吸引した有機溶剤により化学物質過敏症となった男性(40)が、化学物質過敏症の後遺症としては初めて労災認定を受けたそうです。

以前取り上げたように「化学物質過敏症」が病名として登録されて以来、その認知度があがってきました。

それでも、健康な人にとっては、まだまだ対岸の火事。

でも、なってからじゃ遅いのです。

一生のうちの呼吸の半分はマイホームの空気を吸い込みます。

無味無臭だから気にしにくいけど、ご自分の健康のためにもっと注意を払ってもらいたいと思います。


ちなみに今日明日の見学会のお宅は、漆喰の壁です。

空気が新鮮なのがわかります。


おかげさまです。ありがとう。

同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事画像
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
同じカテゴリー(無添加住宅・シックハウス・アレルギー)の記事
 杉谷で建前 (2015-09-30 18:28)
 漆喰を冷蔵庫に入れてみたら (2015-05-13 07:21)
 「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い? (2014-11-18 11:48)
 建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない (2014-11-01 18:27)
 わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて... (2014-10-04 15:13)
 海外の漆喰と国産の漆喰の違い (2014-04-04 08:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
化学物質過敏症、初の労災認定
    コメント(0)