< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年12月02日

松ぼっくり

「木切れもが無くなっちゃったし、バーナーのガスも切れちゃった。帰るとき持ってきて。」

妻に言われていたけど、すっかり忘れて帰宅。

でも、こんなときのために、松ぼっくりを拾っておいた。

松ぼっくり

ライターで火を付けると、あっという間に燃え広がった。

建築工事で出た端材にガスバーナーで火を点けるのは、確かに効率的だ。

ちょっとばかし薪の積み方が下手でも簡単に火が点いてしまう。

でも、アレコレ工夫しながら、小さな火を大きく育てていくのもいい。

この楽しみを子ども達に教えるために、ガスバーナーを使うのは止めよう!



同じカテゴリー(暖炉・薪ストーブ)の記事画像
シェアショップも賑やかだけど負けてません
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
同じカテゴリー(暖炉・薪ストーブ)の記事
 シェアショップも賑やかだけど負けてません (2015-12-23 17:32)
 薪ストーブの基本 (2015-12-04 18:01)
 薪ストーブあるお家【完成見学会】 (2015-12-01 17:15)
 コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す (2014-11-20 11:05)
 炎を前にすると誰もが子どもに戻る (2014-11-16 15:40)
 シシャモがくっ付かないクックパー (2014-02-13 11:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松ぼっくり
    コメント(0)