2007年12月02日
松ぼっくり
「木切れもが無くなっちゃったし、バーナーのガスも切れちゃった。帰るとき持ってきて。」
妻に言われていたけど、すっかり忘れて帰宅。
でも、こんなときのために、松ぼっくりを拾っておいた。

ライターで火を付けると、あっという間に燃え広がった。
建築工事で出た端材にガスバーナーで火を点けるのは、確かに効率的だ。
ちょっとばかし薪の積み方が下手でも簡単に火が点いてしまう。
でも、アレコレ工夫しながら、小さな火を大きく育てていくのもいい。
この楽しみを子ども達に教えるために、ガスバーナーを使うのは止めよう!
妻に言われていたけど、すっかり忘れて帰宅。
でも、こんなときのために、松ぼっくりを拾っておいた。
ライターで火を付けると、あっという間に燃え広がった。
建築工事で出た端材にガスバーナーで火を点けるのは、確かに効率的だ。
ちょっとばかし薪の積み方が下手でも簡単に火が点いてしまう。
でも、アレコレ工夫しながら、小さな火を大きく育てていくのもいい。
この楽しみを子ども達に教えるために、ガスバーナーを使うのは止めよう!
シェアショップも賑やかだけど負けてません
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
Posted by wingchair at 09:15│Comments(0)
│暖炉・薪ストーブ