2010年07月01日
輸出から内需へ
許さんは、日本に留学、就職後、上海に戻り、包装関係の会社を設立
(黄さんもそうですが)日本語が話せるだけでなく、日本人の細かな品質要求にも応えられるため、外注することで幅広く商いをしています

「あと3年でOEMは通用しなくなる」
世界の工場として下請けをするのは先が見えてきたといいます
「請けの金額は上がらないのに、労働者の賃金が上がっていく」
「利幅が減っているところに、輸出企業に対する政策も後ろ向きになってきた」
理由を説明してくれました
新たなライバルはいるのかと尋ねたら、ちょっと考えて
「中国人」と応えました
過当競争が厳しさをましているのでしょうか
許さんは私と同年代ですが、話しをしていてビジネスが大好きなのがよく分かります
今後は、輸出よりも内需に目を向けるということで、自社ブランドを設立し、テレビショッピングを開始しました
また、日本人向けの飲食業も始め、3年で上海一になると言っています
今、中国企業は世界の企業を買収しています
私の好きなボルボもダーバンも中国企業の傘下にはいってしまいました
せっかくのブランドが、品質低下や安売りによって崩れてしまう
訪中前は正直そう思っていました
しかし、中国企業はブランドイメージを下げるようなことはしないと思います
今後の内需拡大により、海外の高級ブランドが中国でも売れていく、それだったら今のうちに買っておこう
こんな戦略ではないでしょうか
だったらせっかく高価で売れるものを下げることはしないと思います
私の推測が当たるかどうか、ちょっと楽しみです
おかげさまです。ありがとう。
(黄さんもそうですが)日本語が話せるだけでなく、日本人の細かな品質要求にも応えられるため、外注することで幅広く商いをしています

「あと3年でOEMは通用しなくなる」
世界の工場として下請けをするのは先が見えてきたといいます
「請けの金額は上がらないのに、労働者の賃金が上がっていく」
「利幅が減っているところに、輸出企業に対する政策も後ろ向きになってきた」
理由を説明してくれました
新たなライバルはいるのかと尋ねたら、ちょっと考えて
「中国人」と応えました
過当競争が厳しさをましているのでしょうか
許さんは私と同年代ですが、話しをしていてビジネスが大好きなのがよく分かります
今後は、輸出よりも内需に目を向けるということで、自社ブランドを設立し、テレビショッピングを開始しました
また、日本人向けの飲食業も始め、3年で上海一になると言っています
今、中国企業は世界の企業を買収しています
私の好きなボルボもダーバンも中国企業の傘下にはいってしまいました
せっかくのブランドが、品質低下や安売りによって崩れてしまう
訪中前は正直そう思っていました
しかし、中国企業はブランドイメージを下げるようなことはしないと思います
今後の内需拡大により、海外の高級ブランドが中国でも売れていく、それだったら今のうちに買っておこう
こんな戦略ではないでしょうか
だったらせっかく高価で売れるものを下げることはしないと思います
私の推測が当たるかどうか、ちょっと楽しみです
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 09:12│Comments(0)
│旅行記