< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年01月05日

北海道産のホタテ貝

北海道産のホタテ貝

お客様から生きたホタテ貝をいただいた。

用意してくれた調理方法を見ると、生食の場合には、貝柱とヒモのみを食べると書いてある。

あれ、身は? そうか、ホタテは貝柱を食べるんだ。

よく考えてみれば、貝柱のカタチだ。(今まで気にしてなかった!)

でも、こんな太い貝柱じゃ貝をこじ開けるのに苦労するんじゃないか?

やってみると以外にも見掛け倒しで、簡単に開けることができた。

北海道産のホタテ貝

一個、強く抵抗した貝があったので、開いたところを記念写真。

一口食べたら、札幌の居酒屋で食べた味を思い出した。

いつもは食べない子供たちも美味しいと食べた。

北海道産のホタテ貝

焼けばワタ以外は食べられると書いてあったので、みりんしょう油をかけてストーブの上で焼いた。

これもめちゃうま。生のホタテを見かけたら絶対買おう。


同じカテゴリー(暖炉・薪ストーブ)の記事画像
シェアショップも賑やかだけど負けてません
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
同じカテゴリー(暖炉・薪ストーブ)の記事
 シェアショップも賑やかだけど負けてません (2015-12-23 17:32)
 薪ストーブの基本 (2015-12-04 18:01)
 薪ストーブあるお家【完成見学会】 (2015-12-01 17:15)
 コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す (2014-11-20 11:05)
 炎を前にすると誰もが子どもに戻る (2014-11-16 15:40)
 シシャモがくっ付かないクックパー (2014-02-13 11:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道産のホタテ貝
    コメント(0)