2008年01月05日
北海道産のホタテ貝
お客様から生きたホタテ貝をいただいた。
用意してくれた調理方法を見ると、生食の場合には、貝柱とヒモのみを食べると書いてある。
あれ、身は? そうか、ホタテは貝柱を食べるんだ。
よく考えてみれば、貝柱のカタチだ。(今まで気にしてなかった!)
でも、こんな太い貝柱じゃ貝をこじ開けるのに苦労するんじゃないか?
やってみると以外にも見掛け倒しで、簡単に開けることができた。
一個、強く抵抗した貝があったので、開いたところを記念写真。
一口食べたら、札幌の居酒屋で食べた味を思い出した。
いつもは食べない子供たちも美味しいと食べた。
焼けばワタ以外は食べられると書いてあったので、みりんしょう油をかけてストーブの上で焼いた。
これもめちゃうま。生のホタテを見かけたら絶対買おう。
シェアショップも賑やかだけど負けてません
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
薪ストーブの基本
薪ストーブあるお家【完成見学会】
コーヒーを点てて、薪ストーブに火を灯す
炎を前にすると誰もが子どもに戻る
シシャモがくっ付かないクックパー
Posted by wingchair at 15:25│Comments(0)
│暖炉・薪ストーブ