2010年12月25日
ホタテの美味しい食べ方
昨夜は風も強かったし、クリスマスで外出していた方は、さぞかし寒かったのではないでしょうか
タクシーは拾えたのかな
さて、冬の楽しみの一つにホタテがあります
お客様から教えていただいて、ここ数年は北海道から活ホタテを取り寄せています
届いてからも、冷蔵しておけば3~4日は生きているので、生で食べられます
会社で取り寄せているので、10㎏で5000円くらい
大き目(3年モノ)で1枚100円を切るくらいの金額になります
(スタッフには家族の人数分を持っていってもらいますが大好評です)
活ホタテというと贅沢に聞こえるかもしれませんが、一人1枚でも十分夕食のおかずになります
いかがですか?オークションでも買えますよ

さて、私のおすすめのホタテの食べ方は・・・
冷蔵庫から出したホタテは殻が半開きになっています
(ここで水洗いをしないように、殻が閉じてしまいます)
半開きのうちにバターナイフを差し込んで素早く貝柱を剥がします
取り出した身から貝ひもを外します
ワタと黒いウロも一緒に取れてきますが、これらは食べられないので捨てます
貝ひもは、短冊状に切ってワサビ醤油で刺身のまま食べます
これが珍味で美味しい!
(画像右側)
貝柱は刺身でもいけますが、私は、赤い部分(生殖巣?)と一緒にバター醤油で炒めるのが好きです
昨日は、妻が殻の上に乗せてオーブンで焼きました(味付けはバター醤油)
炒めたホタテをご飯にかけたホタテ丼も美味しいです
今回も会社の昼食で食べてもらおうと思っていたのですが、みんなに配ったらホタテがなくなってしまいました
年明けにまた取り寄せようと思っています
そうそう、一緒に取り寄せてほしい方は言ってくださいね
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 08:24│Comments(0)
│日記・コラム・家族