< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年03月25日

間仕切れる子供部屋(視点を変えると②)

子供部屋を二つ並べて、最初はつなげて広く使い、子供が大きくなったら間仕切るプラン。

兄弟が一つの部屋で仲良く遊ぶ姿を想像してしまうが、先日の講師は、これがかえって兄弟仲を悪くすると言っていた。

「もしそうするなら、間仕切るときのために、工事費を積み立てておきなさい。ローンと教育費で工事ができないなんてことにならないように。」とも。

間仕切れる子供部屋(視点を変えると②)

幼稚園のときは問題ない。(でも、幼稚園のときは子供部屋をほとんど使わないですね。)

小学校にあがり、友達が遊びに来る。友達がうっかりお兄ちゃんの机のなかのもので遊んでしまう。帰ってきたお兄ちゃんが弟に怒る。「お兄ちゃんの友達だって僕の玩具で遊んでるじゃん。」泣きながら言い返す。

なんども似たような兄弟喧嘩を繰り返したのちに、お互いに見えない線を引いて、不可侵条約のような険悪な関係に陥る。

そのうちに、親に部屋を分けて欲しいと訴え始めるのだが、いつも「お金がない」の一言で片付けられてしまう。

これでは、間仕切れる子供部屋が「まじキレル子供部屋」になってしまう。


私も将来間仕切れる子供部屋はよくプランする。(子供が育ったら、また仕切りを外して広く使うこともできるし。)

正直言って、楽しそうなイメージしか持っていなかったが、私も3人兄弟だったので、兄弟喧嘩が起こるのは容易に想像がつく。

でも兄弟喧嘩も仲直りも、大人になってからの人付き合いの基本になる。

大切なのは、子供が仕切って欲しいと切実に訴えたときに、直ぐに対応してあげること。





同じカテゴリー(プラン・インテリア)の記事画像
「家づくりカフェ」 好評です
お客様満足度アンケート
小さな土地に建つ平屋が建ちました
Cafeスタイルのコンセプトハウスできました
貼るだけDIY用のタイルシール
縁ある土地で
同じカテゴリー(プラン・インテリア)の記事
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 お客様満足度アンケート (2015-12-14 18:52)
 小さな土地に建つ平屋が建ちました (2015-11-23 18:00)
 Cafeスタイルのコンセプトハウスできました (2015-09-27 09:23)
 貼るだけDIY用のタイルシール (2015-09-09 15:11)
 縁ある土地で (2015-08-25 14:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間仕切れる子供部屋(視点を変えると②)
    コメント(0)