2008年03月25日
間仕切れる子供部屋(視点を変えると②)
子供部屋を二つ並べて、最初はつなげて広く使い、子供が大きくなったら間仕切るプラン。
兄弟が一つの部屋で仲良く遊ぶ姿を想像してしまうが、先日の講師は、これがかえって兄弟仲を悪くすると言っていた。
「もしそうするなら、間仕切るときのために、工事費を積み立てておきなさい。ローンと教育費で工事ができないなんてことにならないように。」とも。

幼稚園のときは問題ない。(でも、幼稚園のときは子供部屋をほとんど使わないですね。)
小学校にあがり、友達が遊びに来る。友達がうっかりお兄ちゃんの机のなかのもので遊んでしまう。帰ってきたお兄ちゃんが弟に怒る。「お兄ちゃんの友達だって僕の玩具で遊んでるじゃん。」泣きながら言い返す。
なんども似たような兄弟喧嘩を繰り返したのちに、お互いに見えない線を引いて、不可侵条約のような険悪な関係に陥る。
そのうちに、親に部屋を分けて欲しいと訴え始めるのだが、いつも「お金がない」の一言で片付けられてしまう。
これでは、間仕切れる子供部屋が「まじキレル子供部屋」になってしまう。
私も将来間仕切れる子供部屋はよくプランする。(子供が育ったら、また仕切りを外して広く使うこともできるし。)
正直言って、楽しそうなイメージしか持っていなかったが、私も3人兄弟だったので、兄弟喧嘩が起こるのは容易に想像がつく。
でも兄弟喧嘩も仲直りも、大人になってからの人付き合いの基本になる。
大切なのは、子供が仕切って欲しいと切実に訴えたときに、直ぐに対応してあげること。
兄弟が一つの部屋で仲良く遊ぶ姿を想像してしまうが、先日の講師は、これがかえって兄弟仲を悪くすると言っていた。
「もしそうするなら、間仕切るときのために、工事費を積み立てておきなさい。ローンと教育費で工事ができないなんてことにならないように。」とも。

幼稚園のときは問題ない。(でも、幼稚園のときは子供部屋をほとんど使わないですね。)
小学校にあがり、友達が遊びに来る。友達がうっかりお兄ちゃんの机のなかのもので遊んでしまう。帰ってきたお兄ちゃんが弟に怒る。「お兄ちゃんの友達だって僕の玩具で遊んでるじゃん。」泣きながら言い返す。
なんども似たような兄弟喧嘩を繰り返したのちに、お互いに見えない線を引いて、不可侵条約のような険悪な関係に陥る。
そのうちに、親に部屋を分けて欲しいと訴え始めるのだが、いつも「お金がない」の一言で片付けられてしまう。
これでは、間仕切れる子供部屋が「まじキレル子供部屋」になってしまう。
私も将来間仕切れる子供部屋はよくプランする。(子供が育ったら、また仕切りを外して広く使うこともできるし。)
正直言って、楽しそうなイメージしか持っていなかったが、私も3人兄弟だったので、兄弟喧嘩が起こるのは容易に想像がつく。
でも兄弟喧嘩も仲直りも、大人になってからの人付き合いの基本になる。
大切なのは、子供が仕切って欲しいと切実に訴えたときに、直ぐに対応してあげること。
Posted by wingchair at 09:00│Comments(0)
│プラン・インテリア