2012年03月14日
森林の香り、がん抑制
フィトンチッドやヒノキチオールなどは、植物が自分自身を守るために生成している化合物です。
抗菌、防虫の効果があって、菌や虫にとっては天然の毒とも言えるものです
一方で、人体に有益な森林浴効果もあります
ただし、閉鎖された空間で大量に使用すると、人間にとってストレスを与えるのも事実です
実際に、知り合いの工務店が階段下を密閉し、桧の羽目板を貼って、エアコンをつけて、ワインクーラーを作ったことがありましたが、その中に入った瞬間、イヤ~な気分になったことがあります
自然素材といっても適材適所、ホドホドがいいということですね
ウィングホームでは、シックハウス予防と調湿、防虫のために、押入やクローゼットのなかは桐板貼りを標準にしています
桐は古くからタンスなどに使われていますが、匂いも弱くて優しい素材です

これは、月曜日の夕刊の記事です
木材に含まれる「α-ピネン」という成分が、ガンの抑制に有効だという研究結果が発表されたそうです
ちょっと、まとまりが悪くなってしまいました
今から大阪に向かいます
無添加住宅の勉強会です
おかげさまです。ありがとう。
抗菌、防虫の効果があって、菌や虫にとっては天然の毒とも言えるものです
一方で、人体に有益な森林浴効果もあります
ただし、閉鎖された空間で大量に使用すると、人間にとってストレスを与えるのも事実です
実際に、知り合いの工務店が階段下を密閉し、桧の羽目板を貼って、エアコンをつけて、ワインクーラーを作ったことがありましたが、その中に入った瞬間、イヤ~な気分になったことがあります
自然素材といっても適材適所、ホドホドがいいということですね
ウィングホームでは、シックハウス予防と調湿、防虫のために、押入やクローゼットのなかは桐板貼りを標準にしています
桐は古くからタンスなどに使われていますが、匂いも弱くて優しい素材です
これは、月曜日の夕刊の記事です
木材に含まれる「α-ピネン」という成分が、ガンの抑制に有効だという研究結果が発表されたそうです
ちょっと、まとまりが悪くなってしまいました
今から大阪に向かいます
無添加住宅の勉強会です
おかげさまです。ありがとう。
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
Posted by wingchair at 09:01│Comments(0)
│無添加住宅・シックハウス・アレルギー