2008年03月31日
親の言葉は未来の子供を造る。
毎日の生活のなかで気をつけていることがあります。
それは『朝は笑顔で過ごす。』ということ。
朝は一日の始まり。楽しい気分でスタートしたい。
だから絶対怒ったり、文句言ったりしない。
例え子供が学校に遅れそうでもニコニコしている。

もう一つは『ねたみ、愚痴は言わない。』。
人の成功は褒めること。
それを聞いて育った子供は、自分も成功して褒められたいと、何事にもチャレンジするようになると思います。
逆に、それをねたんだりすると、成功することに否定的な人間になってしまいます。
愚痴も同じ。将来への希望が霞んでしまいます。
昨日、子供は、吹抜けを介して夫婦の会話を聞いていると書きましたが、吹抜けがなくても同じです。
特に、家族そろっての食卓での会話は、知らず知らずのうちに、子供の将来に大きな影響を与えています。
食卓では明るい会話が基本です。
それは『朝は笑顔で過ごす。』ということ。
朝は一日の始まり。楽しい気分でスタートしたい。
だから絶対怒ったり、文句言ったりしない。
例え子供が学校に遅れそうでもニコニコしている。

もう一つは『ねたみ、愚痴は言わない。』。
人の成功は褒めること。
それを聞いて育った子供は、自分も成功して褒められたいと、何事にもチャレンジするようになると思います。
逆に、それをねたんだりすると、成功することに否定的な人間になってしまいます。
愚痴も同じ。将来への希望が霞んでしまいます。
昨日、子供は、吹抜けを介して夫婦の会話を聞いていると書きましたが、吹抜けがなくても同じです。
特に、家族そろっての食卓での会話は、知らず知らずのうちに、子供の将来に大きな影響を与えています。
食卓では明るい会話が基本です。
Posted by wingchair at 08:32│Comments(0)
│日記・コラム・家族