2007年05月30日
3匹の赤ちゃん
生まれた時は、150~155グラムでしたが、1週間で3匹とも200グラムを超えました。
昨日はじめて検診してもらったのですが、健康に育っているようです。
ついでに断尾もしてもらいました。
2007年05月30日
満天の星空なのに(モンゴル)
「やばい!寝過ごした!」
寝ぼけ眼で時計を見ると、夜中の1時。ホッと一息。
(慣れない乗馬と登山は旅の疲れを助長したようだ。)
薪ストーブの炎で薄明るいゲルを抜け出すと、文字通りの地平線上に綺麗な三日月が見えた。
三日月の明りが地平線に沿って白く広がっている。
あらためて上を見ると、まさに満天の星空。
「すごい!」 星の数が多すぎて星座のカタチがわからない。
でも、期待したほどの感動がわかない。寝ぼけているからだろうか。期待しすぎていたのかもしれない。
20年前に菅平で見た夏の星空のほうが感動した。流星群に出会って、いつまでも眺めていたことを思い出した。
(そのとき、視界の下のほうで地平線に沿って、流れ星が流れた。)
しばらく見ていたが、身体が冷えて眠れなくなるといけないので、またベッドに戻った。
星の数は菅平で見たときの1.5倍くらいかな。
カール・セーガン博士が、もし地球が銀河の(辺境でなく)中央に位置していたなら、夜空は全て星で埋め尽くされていただろうと書いていたけど、もっとすごいんだろうな。
そのうちに、また深い眠りについた。
寝ぼけ眼で時計を見ると、夜中の1時。ホッと一息。
(慣れない乗馬と登山は旅の疲れを助長したようだ。)
薪ストーブの炎で薄明るいゲルを抜け出すと、文字通りの地平線上に綺麗な三日月が見えた。
三日月の明りが地平線に沿って白く広がっている。
あらためて上を見ると、まさに満天の星空。
「すごい!」 星の数が多すぎて星座のカタチがわからない。
でも、期待したほどの感動がわかない。寝ぼけているからだろうか。期待しすぎていたのかもしれない。
20年前に菅平で見た夏の星空のほうが感動した。流星群に出会って、いつまでも眺めていたことを思い出した。
(そのとき、視界の下のほうで地平線に沿って、流れ星が流れた。)
しばらく見ていたが、身体が冷えて眠れなくなるといけないので、またベッドに戻った。
星の数は菅平で見たときの1.5倍くらいかな。
カール・セーガン博士が、もし地球が銀河の(辺境でなく)中央に位置していたなら、夜空は全て星で埋め尽くされていただろうと書いていたけど、もっとすごいんだろうな。
そのうちに、また深い眠りについた。