< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年07月29日

電気は本当にクリーン?

電気自動車は排気ガスを出さないとか、エコキュートは空気から熱をつくるとか。

電気がCO2を排出しないクリーンなエネルギーのように謳われているけど、ホントかな?

ほんとにそうなら、そんないいことはないのだけど。


今朝の新聞に東京電力が石油価格の上昇から電気料金を値上げするとあったように、電気の半分は化石燃料を原料としている。

ただ、人々が生活している目の前でCO2を出すのか、それとも火力発電所でCO2を出すのかだけの違い。

そうなると、目の前で炎をあげるプロパンガスは分が悪い。


中遠ガスの営業のIさんに尋ねると、よくぞ聞いてくれたとばかりに、比較表を作ってもってきてくれた。

標準的な家庭が給湯するために1年間に排出するCO2を比較している。

エコキュートが1156㎏に対し、省エネ型ガス給湯器が1095㎏。

ガス屋さんのデータなので多少割り引かなくてはならないかもしれないが、ほぼ同じだ。

しかも、これは原子力、水力、火力を含めた全電源での比較。

もし火力でつくられた電気で比較すると、エコキュートでも1662㎏のCO2を排出している計算になる。

電気は、発電の効率が悪く、送電ロスもあるため、家庭に届くまでに60%は消えてなくなってしまうらしい。

ガスは目の前で燃えるだけあって、90%の熱効率だ。


果たして、どっちがいいのでしょう?


電気は本当にクリーン?
今朝の収穫


同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電気は本当にクリーン?
    コメント(0)