< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年08月12日

やっぱり熱帯夜は増えている

ちょっと前に今年の夏は熱帯夜が多いと書きましたが、それは今年に限ったことではなく、1990年からの傾向のようです。

偶然目にした気象庁のHPに面白いグラフがありました。

やっぱり熱帯夜は増えている

このグラフは熱帯夜の年間日数を年毎に表わしたものです。

グラフから、私が小さかった頃は、今ほど熱帯夜が多くなかったことがわかります。

確かに、エアコンが無くても差ほど困りませんでした。

窓を開けて涼しい風を取り込めば何とかなりました。

でも、ここまで熱帯夜が増えてくると、昔とは違った何らかの対策をしなければ、夏を乗り切れないかもしれません。

住宅を扱っている以上、その辺は、しっかり考えないといけないと思っています。


さて、もう一つのグラフは、真夏日の年間日数を表したもの。

やっぱり熱帯夜は増えている

これを見ると、必ずしも最近になって夏が暑くなってきたとは言えません。

むしろ私の生まれた1963年前後が一番暑かったということになります。

「昔の夏は暑かった。」という人がいますが、事実そうなんでしょう。


両グラフとも2000年までのデータしかないことが残念です。

それでも、熱帯夜が増えてきたことははっきりしています。

省エネ住宅を考えるとき、熱帯夜に対する手当てをどうするのかが課題です。


同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり熱帯夜は増えている
    コメント(0)