2015年06月14日
「最初に自分を満たす」っていいの!?
シャンパンタワーの話を聞いてから半年経ちますが、相変わらずマイブームで、日々いろんな気づきがあります
シャンパンタワーの話というのは…

グラスに注がれるシャンパンを愛に見立てて、シャンパンを注ぐ人を自分だとすると、
一番上のグラスが自分
その下がパートナーや家族(会社でいえば社員さん)
その下が友人、同僚、親戚(お客様、業者さんなど)
その下が近所や地域の人(〃)
まず、最初に自分を満たすことが肝要だそうです
自分が満たされても注ぎ続けることで、溢れた分が次の人を満たすから
自分を満たし続けることで、次々と周りを満たしていくそうです
でも、「最初に自分を満たす」って、なんか抵抗ありませんか?
私はもともと自分を満たすのが得意なタイプなんですが、それでもちょっと抵抗がありました
でも、このシャンパンタワーを上から見たらどうなるか?

自分のまわりは満たされている!
大きな気づきです
これが愛の世界に生きるという意味なんですね
もし、自分を満たさないで、他人から満たしていったら、なんかいびつな形になりそうです
バランスを崩して倒れてしまうかもしれませんね
それに、いつか疲れ果ててしまうでしょう
そして、恐ろしいことに
「愛」の代わりに「ストレス」を与え続けていたら…

自分から溢れたストレスが周囲に伝染していって・・・

知らず知らずに「ストレスの世界」を作り出していくでしょう
実は、40才から5年間くらい、自らストレスの世界を作り出していたことがあります
そのときは気づかなかったけど、今思えば、いろんな心当たりがあります
だから、こんなにもシャンパンタワーの話に興味があるんでしょうね
ご興味のある方はこちらもどうぞ
シャンパンタワーの話
シャンパンタワー(会社編)
自分も含めてフォー・ユー
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 17:16
│日記・コラム・家族