2007年02月03日
6.4度の恐怖
昨日の夕刊に「今世紀末、最大6.4度上昇」という身出しで、地球温暖化の加速を懸念する記事がありました。
今世紀末?まだ90年あるし、生きていないし。とか、冬があったかくなるからいいじゃんとか。
私たちは、身近にどんな影響が起こるのかを想像できないから、安心していられます。
しかし、科学者は将来をある程度予測できるから、かなり前から警鐘を鳴らし続けてきました。

上図は、ちょうど今読んでいる「百億の星と千億の命」のなかで、カール・セーガン博士(1934~1996)が10年以上も前に地球温暖化の説明に使った平均気温の図。左端は15万年前。人類が石斧と火を手に入れた時代です。その後何度かの氷河期と間氷期をくり返し現在(右端)に至っています。
注目すべきは、氷河期と間氷期の温度差がたったの5度ということ。たった5度下がっただけで、緑の楽園は北極大陸のようになってしまうのです。
もうひとつは、現在が過去15万年のなかで一番気温が高いということ。
何万年もかけて氷河期を乗り越えて進化してきた生命は、微生物から人類まで、未だかつて経験のない灼熱の時代を乗り切れるのだろうか?どれだけの生命の種が滅びていくのだろう?
カール・セーガン博士も訴えていましたが、世界的な環境対策をとることによって、今からでも上昇温度を半減することができるそうです。
現在、海面上昇により国土の大半を失う国々が率先して、温暖化防止キャンペーンを展開しています。彼らの主張が一日も早く世界の常識になることを望みます。
今世紀末?まだ90年あるし、生きていないし。とか、冬があったかくなるからいいじゃんとか。
私たちは、身近にどんな影響が起こるのかを想像できないから、安心していられます。
しかし、科学者は将来をある程度予測できるから、かなり前から警鐘を鳴らし続けてきました。

上図は、ちょうど今読んでいる「百億の星と千億の命」のなかで、カール・セーガン博士(1934~1996)が10年以上も前に地球温暖化の説明に使った平均気温の図。左端は15万年前。人類が石斧と火を手に入れた時代です。その後何度かの氷河期と間氷期をくり返し現在(右端)に至っています。
注目すべきは、氷河期と間氷期の温度差がたったの5度ということ。たった5度下がっただけで、緑の楽園は北極大陸のようになってしまうのです。
もうひとつは、現在が過去15万年のなかで一番気温が高いということ。
何万年もかけて氷河期を乗り越えて進化してきた生命は、微生物から人類まで、未だかつて経験のない灼熱の時代を乗り切れるのだろうか?どれだけの生命の種が滅びていくのだろう?
カール・セーガン博士も訴えていましたが、世界的な環境対策をとることによって、今からでも上昇温度を半減することができるそうです。
現在、海面上昇により国土の大半を失う国々が率先して、温暖化防止キャンペーンを展開しています。彼らの主張が一日も早く世界の常識になることを望みます。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 09:28│Comments(1)
│省エネ・外断熱・温暖化対策
この記事へのトラックバック
トラバ失礼します。面白い夢日記にお付き合い下さいませ~もし、ご迷惑でしたらゴメンナサイ…
ブリッチ【夢実現のために!】at 2007年05月01日 20:31
この記事へのコメント
過去に例がないくらい温暖化なんて。。。!こ、怖い未来ですね(ToT)/~~~私的にはお金をためてハイブリッチカーを購入したいと思ってるんですが主人から値段を聞き、、(^_^;)せめて車のエンジンだけでもこまめに切ろうと、、、
そう言えばファションもあまり四季がなくなってきて色や小物で季節を演じる傾向が多くなりましたね!!フー(^_^;)
そう言えばファションもあまり四季がなくなってきて色や小物で季節を演じる傾向が多くなりましたね!!フー(^_^;)
Posted by きょうけん at 2007年02月05日 20:15