2007年07月09日
地球と家計を救う!?
すし屋のうめさんも推奨している「地産地消」。
地元で採れたものを地元で食べる(消費する)ことで、新鮮で安全な食生活を送りながら、地元への応援にもなります。
実はこれ、地球温暖化の抑制にも貢献しています。
例えば、地元のスーパーで野菜を買うとき、静岡産と青森産とではどちらを選びますか?
地球環境のためには静岡産がいいという考え方があります。理由は、スーパーまで運ぶためのガソリン消費量が少ないから。
そう考えると、家庭菜園は、食卓に運ばれるまでのガソリンはゼロ。
買い物のためのガソリンもかからないし、無駄な包装紙は要らない。さらに在庫保管の電気もかからない。
まさに地球にも家計にも優しいエコスタイルです。

採れた日に茹でた枝豆。
香ばしくてメチャ旨!
来年は作付け面積を増やそう。
地元で採れたものを地元で食べる(消費する)ことで、新鮮で安全な食生活を送りながら、地元への応援にもなります。
実はこれ、地球温暖化の抑制にも貢献しています。
例えば、地元のスーパーで野菜を買うとき、静岡産と青森産とではどちらを選びますか?
地球環境のためには静岡産がいいという考え方があります。理由は、スーパーまで運ぶためのガソリン消費量が少ないから。
そう考えると、家庭菜園は、食卓に運ばれるまでのガソリンはゼロ。
買い物のためのガソリンもかからないし、無駄な包装紙は要らない。さらに在庫保管の電気もかからない。
まさに地球にも家計にも優しいエコスタイルです。
採れた日に茹でた枝豆。
香ばしくてメチャ旨!
来年は作付け面積を増やそう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 12:01│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策