< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年07月09日

地球と家計を救う!?

すし屋のうめさんも推奨している「地産地消」。

地元で採れたものを地元で食べる(消費する)ことで、新鮮で安全な食生活を送りながら、地元への応援にもなります。

実はこれ、地球温暖化の抑制にも貢献しています。

例えば、地元のスーパーで野菜を買うとき、静岡産と青森産とではどちらを選びますか?

地球環境のためには静岡産がいいという考え方があります。理由は、スーパーまで運ぶためのガソリン消費量が少ないから。

そう考えると、家庭菜園は、食卓に運ばれるまでのガソリンはゼロ。

買い物のためのガソリンもかからないし、無駄な包装紙は要らない。さらに在庫保管の電気もかからない。

まさに地球にも家計にも優しいエコスタイルです。

地球と家計を救う!?
採れた日に茹でた枝豆。
香ばしくてメチャ旨!
来年は作付け面積を増やそう。

同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地球と家計を救う!?
    コメント(0)