2007年07月24日
夏の省エネ①
昨日から急に暑くなりましたね。
これから一ヶ月が夏本番となります。
さて、この夏を省エネ生活で乗り切るためのノウハウを建築屋の立場から書いてみたいと思います。
【夏はなぜ暑い?】
暑いのは夏のせいではありません。
体感温度が上がるからです。体感温度が上がる要因は5つあります。これを一つずつつぶしていくことが暑さ対策となります。
温度は言うまでもありません。
湿度は高いと暑く感じます。ちょうど今の季節です。
風速は高いほど涼しくなります。扇風機を使うと室温は下がらないのに涼しく感じます。風速1m/Sで1~2℃変化するといわれています。
輻射熱は高いほど暑くなります。太陽や火鉢などを想像してください。
最後に気分。
「うざい」ほど暑く、「やばい」ほど涼しく感じるはずです。「暑苦しいからあっち行って」って言われたり、あせりまくって冷や汗をかいたりした経験はありませんか?
(続く)
これから一ヶ月が夏本番となります。
さて、この夏を省エネ生活で乗り切るためのノウハウを建築屋の立場から書いてみたいと思います。
【夏はなぜ暑い?】
暑いのは夏のせいではありません。
体感温度が上がるからです。体感温度が上がる要因は5つあります。これを一つずつつぶしていくことが暑さ対策となります。
温度は言うまでもありません。
湿度は高いと暑く感じます。ちょうど今の季節です。
風速は高いほど涼しくなります。扇風機を使うと室温は下がらないのに涼しく感じます。風速1m/Sで1~2℃変化するといわれています。
輻射熱は高いほど暑くなります。太陽や火鉢などを想像してください。
最後に気分。
「うざい」ほど暑く、「やばい」ほど涼しく感じるはずです。「暑苦しいからあっち行って」って言われたり、あせりまくって冷や汗をかいたりした経験はありませんか?
(続く)
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 08:44│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策