2009年11月30日
住宅版エコポイントって?
政府は28日、省エネ対応型住宅の新築や改築を行った場合に商品やサービスと交換できる「住宅版エコポイント」制度の費用として、2009年度第2次補正予算案に約1000億円を計上する方針を固めた。
ポイント支給は、10年1~12月に着工することが条件となる。外壁や窓の断熱性能が高く、冷暖房や給湯による消費電力が少ない新築住宅が対象。二重窓の設置や、床や外壁に断熱材を使った改築、段差解消などのバリアフリー対応型改修も対象に加える。具体的なポイント数は今後検討する。
いいじゃん!
ウィングホームがずっと前から取り組んできた省エネ、断熱がますます注目されることになりそうです。(宜しければ1998年に書いたメッセージをご覧ください。)
しかも、認定の対象となる主な部位に「外壁」が...
先日防火認定を取って、来春から販売を予定している外壁は、ほぼ間違いなく認定されるでしょう。
なんかフォローの風を感じてしまいます。
さて、住宅版エコポイント。
詳細は未定ですが、おおまかに言うと、
対象は、2010年1月~12月に建築される新築住宅、及び、住宅改修。
要件は、外壁や窓の断熱を強化して省エネ性が高いこと。
です。
情報がわかりしだい、またブログでお知らせしたいと思います。
おかげさまです。ありがとう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 08:48│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策