2010年01月26日
家を建てたあとで一番掛かるコストは?
昨日の講習会で聞いてきたクイズ。
答は「電気代」だそうです。
正確には、ガスや灯油まで含めた燃料費となるのでしょうが、話を簡単にするため、ひとまとめに電気代とします。
一月の電気代が平均25000円として、12ヶ月で30万円。
ローンが終わるまで35年あるとして、35をかけると...
1050万円!!!
驚きの金額です。
これを下げる方法が二つあります。
一つ目は今はやりの「オール電化+太陽光発電」。
これで月平均15000円下がるとして、35年で630万円の節約になります。
(初期費用、メンテナンス費用は別途かかります)
もう一つの方法は、建物を高断熱高気密化すること。
これは私の感覚でしかありませんが、そうでない建物と比べると、空調費として夏冬で8万円くらい下がりそうなので、35年で280万円の節約になります。
上記の二つの方法を同時に施すと、910万円のコストダウンになります。
(一般住宅と比べて、二つの初期費用で約300万円くらいのアップになりますが、エコポイントなどの補助により負担が軽減されます。)
最初に払うか、後で払うか?
あなたならどうします?
おかげさまです。ありがとう。
答は「電気代」だそうです。
正確には、ガスや灯油まで含めた燃料費となるのでしょうが、話を簡単にするため、ひとまとめに電気代とします。
一月の電気代が平均25000円として、12ヶ月で30万円。
ローンが終わるまで35年あるとして、35をかけると...
1050万円!!!
驚きの金額です。
これを下げる方法が二つあります。
一つ目は今はやりの「オール電化+太陽光発電」。
これで月平均15000円下がるとして、35年で630万円の節約になります。
(初期費用、メンテナンス費用は別途かかります)
もう一つの方法は、建物を高断熱高気密化すること。
これは私の感覚でしかありませんが、そうでない建物と比べると、空調費として夏冬で8万円くらい下がりそうなので、35年で280万円の節約になります。
上記の二つの方法を同時に施すと、910万円のコストダウンになります。
(一般住宅と比べて、二つの初期費用で約300万円くらいのアップになりますが、エコポイントなどの補助により負担が軽減されます。)
最初に払うか、後で払うか?
あなたならどうします?
おかげさまです。ありがとう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 17:38│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策