2010年05月26日
ミャンマーの子供たちに育英資金を!
ミャンマーの小学校に、一人の子供が一年間通うために、いくら必要だと思いますか?
答は2000円です
2000円で、小学校に授業料を支払い、制服、教科書、文具、鉛筆などがそろいます
といっても一般の所得が日本の100分の1程度で職が少ないミャンマーには、学校に通えない子供達があふれています。
国情はあるとしても、せめて小学校へは行って読み書きくらいはできるようにならないと、搾取される弱者の立場からは抜け出せません
建材の輸入を通じて、現地に暮らしながらボランティアをしている田口氏と知り合いました
彼は元建設会社を経営していた技術と経験を生かして、簡易な水力発電装置によって、無電家庭を減らすことに尽力されています
それと同時に、「ファイブスクウェアズ育英会」という組織を作って、貧しい家庭の子供を支援しています
彼の話を聞いて驚きました
学校にノートと鉛筆を寄付しに行ったときのこと
先生から「一人に何冊も配ると、子供の親がそれを売ってお金に換えてしまうから、学校で預かる」と言われて、一冊ずつ配った残りを学校に預けたら、なんと、先生が換金して懐に入れてしまった
だから、翌年は、直接子供に渡したいから数量を教えて欲しいと申し出たら、連絡が途絶えてしまった
多少は先生にもオイシイ思いをさせなきゃならないのはわかるが、それは本意ではないとのことでした
こんな状況では、政府系機関を通じた寄付など、砂漠に水を注ぐように無くなってしまうでしょう
驚くと同時に、田口氏の考えに共感し、少しでも応援したい気持ちになりました
寄付にもいろいろありますが、ミャンマーの子供たちを支援するためには、田口氏を通じて直接子供たちに援助するしかない
そうすれば、2000円がそのまま一人の子供の一年間の学費に使える
20万円あれば100人の子供が学校に通えるようになる
先日、授与式の写真が送られてきました

タナカを塗った少年

気になるのは、みんな無表情なこと
こういう状況に不慣れで、何が起こっているのか不安なのでしょうか?
また、改めて寄付のお願いをすると思いますが、ご賛同いただける方はご連絡ください
2000円で一人の子供が小学校に通えるようになります
おかげさまです。ありがとう。
答は2000円です
2000円で、小学校に授業料を支払い、制服、教科書、文具、鉛筆などがそろいます
といっても一般の所得が日本の100分の1程度で職が少ないミャンマーには、学校に通えない子供達があふれています。
国情はあるとしても、せめて小学校へは行って読み書きくらいはできるようにならないと、搾取される弱者の立場からは抜け出せません
建材の輸入を通じて、現地に暮らしながらボランティアをしている田口氏と知り合いました
彼は元建設会社を経営していた技術と経験を生かして、簡易な水力発電装置によって、無電家庭を減らすことに尽力されています
それと同時に、「ファイブスクウェアズ育英会」という組織を作って、貧しい家庭の子供を支援しています
彼の話を聞いて驚きました
学校にノートと鉛筆を寄付しに行ったときのこと
先生から「一人に何冊も配ると、子供の親がそれを売ってお金に換えてしまうから、学校で預かる」と言われて、一冊ずつ配った残りを学校に預けたら、なんと、先生が換金して懐に入れてしまった
だから、翌年は、直接子供に渡したいから数量を教えて欲しいと申し出たら、連絡が途絶えてしまった
多少は先生にもオイシイ思いをさせなきゃならないのはわかるが、それは本意ではないとのことでした
こんな状況では、政府系機関を通じた寄付など、砂漠に水を注ぐように無くなってしまうでしょう
驚くと同時に、田口氏の考えに共感し、少しでも応援したい気持ちになりました
寄付にもいろいろありますが、ミャンマーの子供たちを支援するためには、田口氏を通じて直接子供たちに援助するしかない
そうすれば、2000円がそのまま一人の子供の一年間の学費に使える
20万円あれば100人の子供が学校に通えるようになる
先日、授与式の写真が送られてきました

タナカを塗った少年

気になるのは、みんな無表情なこと
こういう状況に不慣れで、何が起こっているのか不安なのでしょうか?
また、改めて寄付のお願いをすると思いますが、ご賛同いただける方はご連絡ください
2000円で一人の子供が小学校に通えるようになります
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 11:46│Comments(2)
│ファイブスクエアズ育英会
この記事へのコメント
wing 社長様
ミャンマーへの社会貢献御苦労さまです。
私も参加させていただきたいので、よろしくお願いします。
ミャンマーへの社会貢献御苦労さまです。
私も参加させていただきたいので、よろしくお願いします。
Posted by とも at 2010年05月27日 10:11
ありがとうございます
田口さんから今年度の事業計画が届きました
できれば今年度に間に合わせたいので、近々伺います
田口さんから今年度の事業計画が届きました
できれば今年度に間に合わせたいので、近々伺います
Posted by wingchair
at 2010年05月29日 18:15
