2010年09月17日
家にいる人にお勧め、秋の過ごし方
今朝は20度

空も澄みわたって清清しい
でも、日中は30度を超えそうです
温度差が激しくて体調を崩しやすいので注意しましょう
さて
こんなとき、快適に過ごす方法があります
どうするかというと、
夜のうちに冷えた外気を窓から積極的に取り込んで家を冷やします
寝ている部屋は涼しすぎて無理かもしれませんが、使っていない子供部屋や納戸、ホールなど、(防犯上問題のない限り)たくさんの窓を開けてください
その後、太陽が昇って、外気が熱くなったら、全ての窓を閉めます
これだけで、昼間でも家のなかは避暑地にいるように快適です
風を通したければ、多少なら風を通しても問題ありません
時間が経つにつれ、ゆっくりと部屋の温度は上昇していきますが、夕方になるころには外気温が下がるので、また窓を開けて外気を取り込んでください
以上の操作で、秋をさらに快適に過ごせますよ
家の蓄熱を利用するというわけですが、外断熱の家は蓄熱性が高いため、この効果を四季を通じて利用することで、省エネで快適な暮らしが送れます
おけげさまです。ありがとう。

空も澄みわたって清清しい
でも、日中は30度を超えそうです
温度差が激しくて体調を崩しやすいので注意しましょう
さて
こんなとき、快適に過ごす方法があります
どうするかというと、
夜のうちに冷えた外気を窓から積極的に取り込んで家を冷やします
寝ている部屋は涼しすぎて無理かもしれませんが、使っていない子供部屋や納戸、ホールなど、(防犯上問題のない限り)たくさんの窓を開けてください
その後、太陽が昇って、外気が熱くなったら、全ての窓を閉めます
これだけで、昼間でも家のなかは避暑地にいるように快適です
風を通したければ、多少なら風を通しても問題ありません
時間が経つにつれ、ゆっくりと部屋の温度は上昇していきますが、夕方になるころには外気温が下がるので、また窓を開けて外気を取り込んでください
以上の操作で、秋をさらに快適に過ごせますよ
家の蓄熱を利用するというわけですが、外断熱の家は蓄熱性が高いため、この効果を四季を通じて利用することで、省エネで快適な暮らしが送れます
おけげさまです。ありがとう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 09:51│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策