2011年01月15日
深く考えること
先日の研修会でためになった話です
思考の深さのレベルを(便宜上)6段階で考える
浅い順から、左脳レベル1、2,3、その先に右脳レベルで1,2,3という段階があるとすると、どのレベルで思考しているかが大事になってくる
真剣に考えると、意識がどんどん深くなっていき、右脳レベルに入っていく
この深い思考ができないと人を動かすことはできない
人を動かすとは、思考の深さだ。
こんな感じでした
少し前にも、「左脳で考えている間は思考に限界がある。」
「右脳(潜在意識)まで使って思考できるようになれば一歩進んだ思考ができる。」
というような話を聞いたところだったので、妙に納得してしまいました
以前の記事でも触れましたが、より深い思考、議論ができるようになりたいと思います
おかげさまです。ありがとう。
思考の深さのレベルを(便宜上)6段階で考える
浅い順から、左脳レベル1、2,3、その先に右脳レベルで1,2,3という段階があるとすると、どのレベルで思考しているかが大事になってくる
真剣に考えると、意識がどんどん深くなっていき、右脳レベルに入っていく
この深い思考ができないと人を動かすことはできない
人を動かすとは、思考の深さだ。
こんな感じでした
少し前にも、「左脳で考えている間は思考に限界がある。」
「右脳(潜在意識)まで使って思考できるようになれば一歩進んだ思考ができる。」
というような話を聞いたところだったので、妙に納得してしまいました
以前の記事でも触れましたが、より深い思考、議論ができるようになりたいと思います
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 17:56│Comments(0)
│日記・コラム・家族