2011年07月30日
夜明けの輻射熱
テレビの特集で見たのですが、鉄筋コンクリートの部屋の温度を測定すると、明け方近くが一番高温になるそうです
理由は、コンクリートの壁が厚いため、昼間外側から侵入した熱が内側に到達するまでに半日程度のタイムラグがあること
解説を聞いていてなるほどと納得していたのですが...
先日浜岡で歓迎会があって、スタッフと共にホテル玄に泊まりました
酔っぱらって部屋に戻って、部屋の明かりを消そうとしたら、一か所スィッチが見つかりません
そうだ!カードをホルダから抜いちゃえばいいんだ!
これが悲劇の始まりでした
真っ暗になった部屋で直ぐに眠りにつきましたが、夜中に汗びっしょりで熱くて目が覚めてしまいました
なんでこんなに熱いんだ?
確か昨日の夜は肌寒いくらい涼しかったのに...
ムンムンしています
これが例の輻射熱か!
カードを抜いたから空調も止まってしまったんだ
貴重な体験をしてるな、勉強になるな
最初のうちは余裕綽々でそう思っていたのですが、だんだん熱くて我慢できなくなってきました
やっぱりコンクリートの家はエアコンがなきゃダメだな
カードを差してエアコンをかけるか
でも、部屋は真っ暗
ヤバイ
・・・
酔っぱらっていてどこにカードを置いたのか分からない
・・・
アイフォンの明かりで探したのですが、さっぱり見つかりません
諦めてベッドに横になり寝ようとしたのですが、とても寝付けません
そのうち空が明るくなって、ようやくカードが見つかり、エアコンのスィッチを入れることができました
でも、最悪なことにエアコンの調子が悪くて、結局、シャワーを浴びて身体を冷やし、朝まで起きていることに...
輻射熱って恐ろしい...
やっぱり木造+外断熱がいいですね
勉強になった一夜でした
おかげさまです。ありがとう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 16:26│Comments(0)
│省エネ・外断熱・温暖化対策