< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2011年08月18日

冬暖かい家じゃダメなんです



「新築した家が暑くてたまらない」

「2階へ上がるとムーンとする」

最近こういった話を聞くことが多くなりました

(ウィングホームで建てた家じゃないですよ)


省エネ、高断熱が当たり前になったのに、かえって家が暑くなっている

なぜでしょう?


その理由は

単に断熱材を厚くすればいいという風潮だから


どうしてこうなったかというと

国の方策としての省エネ基準が、北欧など夏涼しい国の家をモデルとしているから


だから、日本の家が「夏を旨とすべし」でなくなってしまったのです


本当なら暑い国の先進住宅をモデルにすれば良かったのですが、暑い国は発展途上で雨風がしのげる家さえあればよく、省エネ、断熱のことまで考えていないのです


だから、日本の家が暑い国の省エネ住宅の先行モデルになるべきなのです


実は、ようやくここにきて、夏に効く省エネ住宅のあり方の議論が始まっています

もう少しの辛抱です

といっても、5~10年くらい先かもしれません


キーワードはやはり、屋根断熱と蓄熱のコントロールです

外断熱も欠かせません


理想とする日本の家は、ウィングホームが10年以上前から提唱している家とかなり似ています

もちろん、参考になる話やデータもあり、新しい知見を得ることはとても楽しみです



同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬暖かい家じゃダメなんです
    コメント(0)