< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2011年10月02日

蓄熱を利用して快適な一日を


最近、朝がとても気持ちいい

朝の散歩は至福の時です

蓄熱を利用して快適な一日を

このロッキングチェアで毎朝ルヴィの歯磨きとブラッシングをしています

蓄熱を利用して快適な一日を


さて、朝晩はめっきり涼しくなりましたが、まだまだ日中は30度を超える暑い日もあります

「朝晩は寒くて日中は暑い。一日の温度が平均化すればいいのに。」

「朝晩はいいとしても、日中の暑さだけは何とかしたい。」

こんなこと思いませんか?

えっ、普通思わない?

それが当たり前だから?


私は職業柄、いつも快適に過ごす方法を考えてしまいます

ある意味オタクです(笑)


今から、昼夜の温度を平均化する方法をお教えします

それは、一言で言うと、

「夜間の冷気を家に蓄熱する。」

ということです

具体的には、夜のうちに冷えた外気を窓から積極的に取り込んで家を冷やします

寝ている部屋は涼しすぎて無理かもしれませんが、使っていない部屋や納戸、ホールなど、(防犯上問題のない限り)たくさんの窓を開けてください

翌日、太陽が昇って、外気が熱くなったら全ての窓を閉めます

これだけで、昼間でも家のなかは避暑地にいるように快適です

風を通したければ、多少なら風を通しても問題ありません

時間が経つにつれ、ゆっくりと部屋の温度は上昇していきますが、夕方になるころには外気温が下がるので、また窓を開けて外気を取り込んでください


これだけの工夫で秋をさらに快適に過ごせますよ

(外断熱の家は蓄熱性が高いため、工夫しだいでより快適に暮らせます)


おけげさまです。ありがとう。


同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓄熱を利用して快適な一日を
    コメント(0)