2013年01月20日
小屋裏エアコンの電気代
スタッフの冨永から、小屋裏エアコンの電気代を知りたいお客様がいるので、渡せる資料が欲しいと頼まれました
私は、自宅を新築した2000年5月からのデータを全てとってあるので、一部をまとめてプリントしました
せっかくですので、ここでも、少し紹介したいと思います
まず、夏(7、8月の平均電気代)について
2003年夏は、¥13,724
あのころは若くて、住み始めて3年は夏でもエアコンを点けない暮らしにトライしていました(笑)
2004年夏は、¥22,088
もういいだろうと、エアコンを使い出した年です
2005年夏は、¥19,122
小屋裏エアコン元年です。24時間点けっぱなしにして快適なのに、電気代が¥3,000下がるという事実を発見した年です
2006年夏は、¥21,929
子供が大きくなって、小屋裏エアコンが稼動していてもエアコンを点けてしまった分、上がりました(それでも2004年よりは下がっている!)
次に冬(12、1、2月の平均電気代)について
2003年の冬は、¥25,158
床暖房を頻繁に使っていたので、エアコンは時々でした
2004年冬は、¥28,014
リビングのエアコンをほぼ24時間点けっぱなしにしていました。その分、床暖房の使用は減りました
2005年冬は、¥30,529
だんだん贅沢になるもので、エアコンを24時間、床暖房も頻繁に使っていたら3万円を超えてしまいました
2006年冬は、¥22,643
薪ストーブを導入した年です。毎日のように薪ストーブを使っていました。たぶん、薪代は¥10,000くらいかな?
ちなみに、冬の小屋裏エアコンは最近始めたことなので、上記データには含まれていません
小屋裏エアコンを使い出した2010年冬の電気代は¥28,742なので、使ったからといって全体の電気代があがっていないことが分かります
(小屋裏エアコンは以前書いたコールドドラフトの防止にもいいんですよ!)
参考までに、子育て家庭の電気使用量は毎年5%くらいの自然増があるそうです
また、基本料金も徐々にあがっているので、この分も考慮すると、「小屋裏エアコンはかなり使える!」って思っています
『外断熱+小屋裏エアコンで快適な省エネ生活に貢献する!』
全国に広めたいです
おかげさまです。ありがとう。
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
省エネは家計にも身体にも優しい
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
Posted by wingchair at 09:47
│省エネ・外断熱・温暖化対策