< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2009年10月06日

北海道には樋がないって



知っていました?

理由は、ツララや雪庇で垂れてしまうから...

だと思います。

北海道の業者とは付き合いが多いので、断熱のこととか話を聞く機会が多いのですが、なぜか樋については聞くことがなかったので、推測です。



こんな風に屋根がいびつな形をしているのも北海道の特徴。

いままで理由がわかりませんでしたが、

雪庇ができやすい北側の屋根の軒を、雪庇が落下しても安全な高さまで下げているから...

だと思います。

(これも推測です。間違っていたら教えてください。)




北海道では雪下ろしをしないというのは、よく聞きます。

パウダースノウなので、風に吹き飛ばされてしまうため1m以上の高さになることはないそうです。

雪下ろしはボタ雪の降る東北などの話だそうです。



おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 09:22Comments(0)工事・メンテナンス

2009年10月05日

手形の思い出



漆喰の壁にご家族の手形。

下にはお引渡し(予定)日が刻まれています。



手形は、玄関横の土間収納の壁にあります。

なにかの拍子で見て、引っ越したばかりのときのことを思い出すのかもしれません。


このお宅は土日に見学会場として借りたお宅です。

今回の見学会も大盛況でした。



おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 14:07Comments(0)工事・メンテナンス

2009年10月04日

雪庇の恐ろしさ

「この壁は、セッピが落ちても大丈夫かい?」

? ? ?

受けた質問の意味がわかりません。



旭川での施工指導のときの質問です。

よくよく話を聞くと、北国では、北面や東面の軒先に大きな雪の塊ができて、それが落ちることで、人的、物的被害を受けるそうです。

雪の塊は大きく重くて、落ちた衝撃で飛び散った雪が外壁のサイディングを割ってしまうことがあるらしい。

そのために、1階部分の外壁には、下地を倍いれるなどの対策をとっているそうです。


初めて聞いたことで想像できませんでしたが、監督さんといろいろ話した結果、うちの外壁は柔軟性があるので割れることはないとの感触を得ました。


それにしても、北海道は恐ろしい!

建材メーカーが過去になんども凍害などのクレームに泣いたという話が理解できました。

北海道は日本だと思わないで商品開発しろとか、北海道には手を出さないほうがいいとか。


でも、なんだかワクワクしてしまいます。

ピンチはチャンス! ニーズがあるところにチャンスがある。

うちの外壁、とくに来春販売予定の次世代タイプは、偶然ではありますが、この雪庇の衝撃を吸収できほどの柔軟性があります。

きっと北海道のニーズにマッチするでしょう。




インターネットで調べたら雪庇対策は北国では常識のようでした。


同時に面白い文章も見つけました。

北海道では、道路で左右をよく確認することも必要ですが、路面が凍っていないか下方向を確認することと、このような雪庇がある上方向にも注意を払わなければなりません。

なるほど! 左右だけでなく上下にも気をつけて道を歩かなきゃいけないのか。


我が家の裏の建物からの落雪(雪庇の落下)に困っています。裏の建物(アパート)からの落雪が我が家の壁にぶつかっているらしく、ものすごい音がして壁に振動がきます。外壁の塗装がそちらの面だけ複数個所、刷毛を当てて真下に引いたような感じで剥がれています。


近所とのトラブルも増えちゃうんだ。


新しい知識を得るのは楽しいです。


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 11:19Comments(0)工事・メンテナンス

2009年10月03日

シックハウスを認めた判決


「元々アレルギーはあるが入居前までシックハウス症候群のような症状がなかった」

シックハウスによる健康被害を認めた初めての判決だそうです。



記者会見で深い帽子と大きなマスクをしているのは、顔を隠しているのではありません。

マイクや机、他人のシャンプーや服に残っている洗剤などの化学物質に反応してしまうからです。

痛々しくて同情してしまいます。


判決では販売業者のD建設に3700万円の賠償責任を認めたそうですが、D建設は民事再生中。

泣きっ面に蜂です...


そうならないためにも、新築を検討されている方は、もっともっと勉強してください。


今週の土日で見学会をやってます。

空気がどうか?

美味しい空気か? 嫌な臭いがしないか?

一番たいせつなことです。

確かめに来ませんか?



おかげさまです。ありがとう。





  

2009年10月02日

静岡空港がんばれ



北海道から帰ってきました。

行きはセントレアを使ったので、朝6時前に家を出て千歳空港に着いたのが11時前。

往路は5時間かかりました。

でも、帰りは静岡空港を使うことで、千歳を15時10分に発って、17時25分には家に。

2時間ちょっとで北海道から帰ってこられました。

凄いことです。

2時間で北海道に行けるようになったのです。



静岡空港は2回目ですが、富士山が見られるのがいいですね。

「あ~たまをく~も~の上にだ~し♪」の歌の通りで感動です。

初めて見たときは、これだけのために航空運賃を払ってもいいと思ったぐらいです。

地図で見慣れた御前崎のとんがった岬も目が離せません。

停まっている飛行機が少ないためなのか、着いたらすぐに飛行機から出られるし、建物が小さくて歩く距離が短いのもいい。

マスコミにはいろいろと叩かれている空港ですが、なんとかいい方向にいってもらいたいです。


おかげさまです。ありがとう。


※富士山の画像は6月に撮ったものです。  

Posted by wingchair at 11:42Comments(0)日記・コラム・家族

2009年10月01日

施工指導2件目の現場




北海道の現場は管理がしっかりしています。

参考になります。

おかげさまです。ありがとう。